top of page

お茶の味に一番重要なのは、やはり茶葉の品質です。

よい茶葉のためにはよい畑の土が必要ですので、私たちは「土づくり」には、かなりこだわりがあります。

土に入れる堆肥も、山草を刈った自家配合で有機のものを使っておりますが、これは親子三代でずっと継続しており、長年にわたって途切れなく茶園を良好な状態に保っております。

山本園は、静岡県牧之原市にある、お茶の生産をしている農家です。

最高の深蒸し茶を皆様のお手元に届けたい、という気持ちで、日々茶畑に出ております。

私たち山本園にご興味のあります方は、お手数ですが以下の内容を御一読くださいませ。

山本園は家族で頑張っています

山本園は親子三代、ずっとお茶に携わってきました。現在は二代目当主の直司を筆頭に、家族みんなで頑張ってお茶を作っております。

伝統的なお茶の味わいにもこだわりますし、時代にあわせた新しい商品の開発にも力を入れております。

 

生産工程について1(収穫)

収穫の作業は、家族総出で丁寧に行っております。

新茶の時期はこの作業がなかなか大変ですが、収穫の時期を逃すと美味しいお茶になりませんので、全員で一所懸命に働きます。

また大変なだけではなく、新茶の時期の茶畑はとても爽快な雰囲気があります。もし機会があれば、皆様にもぜひ新茶の時期のお茶畑に足を運んでいただき、日本のお茶の季節の到来を堪能していただければ、大変楽しい一日になるのではないかと思います。

土づくりからこだわっているお茶畑

山本園について

生産工程について2(蒸す)

収穫した茶葉は、最初にまず蒸します。

この工程により、酸化酵素の働きをとめて、茶葉の鮮やかな緑色を保ち、また青臭みを取り除きます。

山本園では、茶葉の加工に必要な設備一式を工場として所持しておりますので、茶葉に合わせた最適な蒸し加減で、その都度調整して加工しております。

なおこの工程で、深く蒸すのが「深蒸し茶」です。蒸し時間を長くとることで、深い味わいを茶葉から引き出します。

山本園のお茶は、基本的に「深蒸し茶」です。

 

生産工程について3(揉む)

蒸した後の茶葉は、揉む工程にかけます。

揉むことにより、茶葉は柔らかくなり、かつ細胞が破砕され、淹れた際に成分がよく出るようになります。

実際の揉む工程は5段階ほどあり、それぞれの工程において細心の注意が必要ですが、山本園では作業者の長年の経験により、最適な揉み加減を実現しています。

お茶を味わいに来てください

山本園では、お茶を実際に味わっていただくための部屋も用意しております。昔ながらの囲炉裏がある部屋の雰囲気も楽しんでいただきつつ、ぜひ私たちのこだわりの味をご賞味いただけたら幸いです。

もし直接、山本園にお越しの際には(直売所にお立ち寄りいただいた際など)、お気軽にお声をおかけください。

※繁忙期には対応が致しかねる場合もございます。申し訳ありませんが予め何卒ご了承ください。

毎年、お茶の品質は確かです

毎年、新茶の出来は、最初に山本園の重鎮である、禮一翁が確認しています。禮一翁の、「今年も、間違いなくいいお茶だ」という確信とともに、お茶を販売しております。

山本園の取り組みは新聞にも載りました
 

山本園の三代目である山本孝佳は、過去に、茶業への取り組みが評価されて、静岡新聞に記事が掲載されたことがありました。

静岡県の青年農業士の一人として、三代目もより一層、茶業に力を入れております。ぜひいちど、山本園のお茶をご賞味いただけたら嬉しい限りです。

 

また、以前に「月刊 農業経営者」及び「農業ビジネス」の2誌の取材を受けまして、記事が掲載されました。こちらは現在もWEB上で読めますので、以下のボタンを押して記事を参照いただけましたら幸いです。
 

肥料のこだわり

安全、安心のために、静岡県産の有機肥料をたくさん使用しています。

焼津産かつお魚粉、かつおの内臓乾燥菌体肥料、静岡産米ぬか、焼津産魚ソリュブルなど、肥料の生産をしている所に見学に行き、選んだ良質なものを使用しています。

bottom of page